【口コミや効果は?】ミーゼ「スカルプリフト」を使用してみた感想【徹底レビュー】

最近、頭が凝るし顏も疲れてみえるって言われるけど、どうしよう。
頭と顔の両方ケアができる、ヤーマン(ミーゼ)の優秀な美顔器「スカルプリフト」を試してみました。
元々、有名人などが愛用している電気バリブラシが気になっていたものの、20万円程する正気じゃない価格だったので、手が出せず・・・。
そこで、電気バリブラシの1/6くらいで買える「スカルプリフト」を選んでみました。
・頭の凝りや顔のもたつきが気になる
・スマホやPCの使い過ぎによる頭皮や顔の疲れをどうにかしたい
・スカルプリフトのレビューや口コミが知りたい
・電気バリブラシよりも安い美顔器がほしい
もちろん、「スカルプリフト」も決して安くはないのですが、EMSの美顔器を得意とするヤーマンということで期待を込めて購入したところ、早速お気に入りに。ここ最近は、お風呂あがりに毎日使用しています。
ゴリゴリされる感じや、プルプルする振動、低刺激のピリピリが気持ちいい…!!!
お得な会員特典あり
ミーゼ「スカルプリフト」とは?
ヤーマンのホームエステブランド「ミーゼ」が販売している「スカルプリフト」は、1台で頭皮や顔のケアができるEMSの美容家電です。
「スカルプリフト」は、頭皮を支える「頭筋」が顔のもたつきに影響することに注目し、この頭筋をEMSの力で動かしてあげることができるようになっています。
私はよく顔が疲れているなーと思ったとき、だいたい頭が凝り固まっていることが多いのですが、実はコレ頭皮や頭筋が原因になっていることもあるようです。
綺麗で有名な美容家の石井美保さんも言っていたのですが、頭と顔は1枚の皮でつながっているから顔のケアだけじゃなくて頭のケアも大事だと。顔のケアの意識しながら頭皮ケアするってすごく意識高い!と思いました。
ミーゼ「スカルプリフト」の特徴

【特徴1】1台で4役&頭と顔、首元に使える「多機能美顔器」
ミーゼ「スカルプリフト」は、一見すると普通のブラシなので、「頭皮だけしか使えなそう」と思ってしまうのですが、頭だけでなく首やデコルテから顔まで広範囲で使うことができます。
しかも、機能性も充実していて、たった1台で4機能もあるんです。
・EMS
・マイクロカレント
・LED(赤)
・バイブレーション
なので、色々と美顔器を使い分けるよりは、1つの美顔器で集中ケアしたいという方にはすごくおすすめ。
【特徴2】防滴でお風呂でも使用可能
ミーゼの美容家電は「お風呂でも使える」ことを特徴にしているところがあり、スカルプリフトも同様にお風呂でも使用可能です。
完全防水ではないものの、IPX5という高めの基準での設計になっているので、水没などに注意すれば使えるレベル。
それと、スカルプ機能にあるEMSは濡れた状態ではないと刺激が感じにくいので、お風呂に入りながら使用するか、お風呂あがりで頭皮などが塗れた状態で使うことで、効果を発揮します。
【特徴3】電気バリブラシよりも安い
有名人や美容家で話題になっていた、20万円ほどの「電気バリブラシ」と比べると、ミーゼ「スカルプリフト」は、3万円ほどで購入できます。
正直3万円でも高いのですが、信頼のおけるヤーマンブランドで多機能性をもつ美顔器であることを考えると、私は買ったよかったと思います。
ただ、電気バリブラシより安いということは、その分機能も劣るのでは??と気になりますよね。
たしかに、電気バリブラシはよく「痛い…!」と聞きますが、ミーゼ「スカルプリフト」はほとんど痛いと感じることはなかったです。電気バリブラシは痛みや刺激が強い分、出力はスカルプリフトよりも高いといえると思います。
また、調べてみたところ、「充電の持ち時間」も電気バリブラシの方が長いことが分かりました。
スカルプリフト | ・痛みに弱い ・お風呂でも使いたい ・安さ重視 |
電気バリブラシ | ・刺激が強いほうがいい ・充電の持ちがよいほうがいい |
ミーゼ「スカルプリフト」の効果

ミーゼ「スカルプリフト」を使うと、どんな効果が期待できるのでしょうか。
スカルプモード
頭筋専用に開発されたヤーマン独自の低周波EMSで、凝り固まった頭皮を気持ちよく刺激してくれます。
バイブレーションは、なんと1分間に7000回という細かい振動なので、人の手によるマッサージではできないストレッチ効果があります。
さらに、マイクロカレントという弱い電流も流れたり、頭皮ケアにも注目されている赤色LED発行により、頭皮がスッキリする美容効果が期待できます。
フェイスモード
頭皮用のアタッチメントよりも多く配置された電極ピンにより、複数ある表情筋を多角的に刺激してくれるので、頭皮だけでなく顔もすっきりした印象にしてくれます。
また、EMSの周波数も頭皮用は低周波ですが、フェイス用は低・中の混合になっていて、より複雑に出力してくれるので、より気持ちよくケアできます。
顔中心のケアや刺激が苦手な方は、頭皮との境目のおでこ部分やフェイスラインなどに使用すると、ぐぐっとスカルプリフトの持ち上げるによるリフトアップも感じられます。
ミーゼ「スカルプリフト」の口コミや評判について
スカルプリフトの口コミをリサーチしてみたところ、全体的には良い口コミが多く
- 「電気バリブラシを買おうと思ったけど、3万円で良心的」
- 「1回でも効果を感じ、化粧のノリがよくなった。人に褒められた。」
といったものがありました。
一方、悪い口コミとしては、
- 「思ったよりピリピリした刺激を感じられなかった」
- 「到着まで時間がかかった」
などがありました。
たしかに、私も発売当初にオンラインで注文したものの、人気ゆえに到着まで3週間くらい時間がかかりました。その間は、ちゃんと届くか心配でしたね。もちろん購入時期にもよりますが、今は発売時よりも落ち着いてきたので、そこまで待たずに届くと思います。
そして、EMSの刺激は人によって感じ方は個人差があるかもしれませんが、ケアする頭皮や顔の水分が足りていないことも考えられます。詳しくは使い方のところで説明しますが、頭皮や顔が濡れていないとピリピリを感じにくいです。
\Twitterの口コミについてはこちら/
昨日買ったスカルプリフト、早速ちょっとだけ顔に使ってみたんだけど、いつも食いしばりすぎで凝って痛かった咬筋が痛くない🙄 続ければエラ張りがちょっとは解消されるかなぁ🤔
— ikumi (@pinky12594193) February 1, 2021
myseのスカルプリフト、スカルプモードで頭皮すっきりで気持ちいいし、フェイスモードは輪郭キュっとする!シャワー派でも使いやすい手軽さで続けやすそう◎何よりめちゃくちゃ悩んでた肩こりが楽になったので本当買ってよかった🥺
— ぴこ (@popcorn2964) November 25, 2020
スカルプリフトが本当にいい。
— こけしちゃん (@170cm_jp) January 6, 2021
ヤーマンのメディリフトじゃ物足りなかった効果が、毎日感じられて顔だけは本当に浮腫み知らず!
ミーゼ「スカルプリフト」の開封レポ
スカルプリフトを購入して実際に使ってみたので、使い方や注意点などをレビューしていきますね。
まず、ミーゼはヤーマンの中でもとにかくデザインが可愛くて、見た目からワクワクしちゃいます。スカルプリフトも可愛い箱に入って届き、プレゼントにもよさそう♪と思いました。

内容物ですが、シンプルな白地にゴールドのラインが素敵な本体に、アタッチメントが頭用と顔用で2種類入っています。

頭用のアタッチメントはピン部分がとっても固いのですが、顔用はくにゃっと曲がる柔らかさ。取り外しも簡単にできるので、ラクチン。

そして、付属品の充電器。この充電器にそのまま立てかけ収納もできるので便利。

ちなみに、ポーチセットの販売もあるみたいなので、欲しい方は要チェックです。個人的には、普段すぐに使えるようにたてかけているので、ポーチがなくても不便は感じていません。
お得な会員特典あり
ミーゼ「スカルプリフト」の使い方と注意点
それでは、ミーゼ「スカルプリフト」の使い方や注意点についてご紹介していきます。
前提の操作手順について
スカルプリフトは、頭のケアをする「スカルプモード」、顔のケアをする「フェイスモード」2種類の使い方がありますが、その前に先にボタンの操作手順についてです。
【1】細長い電源ボタンの「下部」を長押しで電源をON

【2】EMSの出力は長い電源ボタンの「上部」を軽く押します。好みに合わせて3段階のレベルがあるので、出力を上げたい場合は、もう1回もしくはもう2回ボタンを押します。


【3】電源ボタン「下部」を軽くおすと、ブルブルと振動が加わります。振動のレベルは1段階なので、もう一度軽くボタンを押すと振動がOFFになります。長めに押すと電源自体がOFFになるので、「短く押す」か「長押し」か意識して操作するのがコツ。

【4】スカルプリフトの裏側に銀色の「電極」があるのですが、使用時に手がこの電極に触れていないと効果がでてないので、ご注意を。

文章でみるとちょっぴりややこしそうですが、実際とても簡単なので、機会操作が苦手な方でも安心して使えると思います。
スカルプモードでの使用方法
【STEP1】頭皮をしっかり濡らす
まず、スカルプリフトの最大の特徴であるEMSの効果を実感するために、頭皮を濡らします。水分がないと、ピリピリや刺激を感じにくいです。一番楽なのが、お風呂に入りながらもしくはお風呂上りの状態で使う方法です。
もし、それ以外で使用する場合は、ヘアローションでしっかり頭皮に潤してから使いましょう。オイル系のもったりしたものは機器の故障やトラブルにつながるので使えません。
【STEP2】側頭筋をゆっくりマッサージ
次に、耳の上部周辺(側頭筋)をゆっくりジグザクと動かしていきます。そのままさらに上部に動かし前頭筋をジグザク。
速く動かしてしまうと刺激を感じにくくなってしまうので、刺激を感じやすい箇所を探すような感じでゆっくり動かすのがポイント。
【STEP3】引き上げながらブラッシング
最後に、髪の毛の生え際から後頭部に向かって、ぐぐっと引き上げるような感じてブラッシングしていきます。
時間がないときは、お風呂上りにに最後のステップ(ブラッシング)だけやるというのもおすすめ!
フェイスモードの使用方法(顔・首元)
スカルプモード同様に、化粧水やジェルなどでしっかりと保湿します。その際、オイル系の化粧品や刺激が強い成分が入っていないものを選んでくださいね。
その後の使用方法は、順番はないので、好みに合わせて使い分けができます。なお、首中央やまぶた、目元周りの使用はできないので、それ以外の部分にスカルプリフトのあてます。
・内側から外側に向かって動かす
・おでこ周りはこめかみに向かてジグザグにゆっくり動かす
・ほうれい線やフェイスラインなど気になる箇所は30秒程固定してあてる
私は敏感肌で肌が弱いので、顔の中心ではなく、こめかみやフェイスラインなど、頭皮に近い部分に使うことが多いです。
また、摩擦による刺激を避けたい方も、気になる部分に固定であてる使い方や頭皮との境目中心に使用するのがいいと思います。
【感想】「スカルプリフト」を使って感じたメリットやデメリット
メリット

- 1回でも頭皮や顔がスッキリして気持ちいい
- ブラッシングの延長で簡単に使える
- 水洗いができるので衛生的
1回でも頭皮や顔がスッキリして気持ちいい
私は側頭部に使うのが一番気持ちがよかったのですが、電源をいれなくても固いピンが「ゴリゴリ」とイイ感じにマッサージしてくれるので、ハマります。
また、口コミなどで1回でも効果を感じたという意見があったとおり、1回でもしっかり使えばスッキリします。
頭皮がほぐれてしばらく気持ちいいので、お風呂上りに使用したあとはぐっすり寝れてしまうことが多いので、それもまたよかったです。
ブラッシングの延長で簡単に使える
スカルプリフトは、ブラッシングしながら美容ケアができたり、お風呂に入りながら使えたり、いわゆる「ながら美容」ができるのが本当に楽でした。
忙しくて時間がないと、
↓
美容ケアをする時間もない
↓
頭が凝る・顔が疲れてくる
という悪循環につながってしまうことが多いのですが、スカルプリフトならお風呂に入りながらマッサージしたり、お風呂上りにとかしつつ引き上げたりできるので、習慣化しやすいのです。
水洗いができるので衛生的
電気バリブラシなど他の美顔器では、防水・防滴機能がないものが多いのですが、スカルプリフトはアタッチメントの取り外しができて水洗いができます。
せっかく良い美顔器だったとしても、汚れたまま使っていると本来の効果が発揮できないどころか、ダメージを与えてしまう可能性もあるので、衛生的に使いたいですよね。
特に、化粧水やヘアローション、頭皮の汚れなど使用しているうちに付着してしまうので、定期的に洗えるのが嬉しいです。
デメリット

- 軽いけど、持ち運びはしにくい
- 揉み込みのマッサージ機能はなし
- LEDが眩しい
軽いけど、持ち運びはしにくい
スカルプリフトは、スマホくらいの重さで美顔器にしては軽くて持ちやすいものの、日常的に携帯したり旅行で持ち運んだりするのには、あまり適していないなぁと感じました。
たとえば、ピン部分のカバーがないので、汚れてしまわないかとかピンが曲がってしまわないかと心配になります。
それでも持ち運びたい!となると、素材が固めのポーチにいれると安心だと思います。
揉み込みのマッサージ機能はなし
ヘッドマッサージ器のような揉み込むような機能は、スカルプリフトにはありません。そのため、揉み込み系のマッサージを期待していると、ちょっと物足りないと感じてしまうと思います。
私自身、ヘッドマッサージ器も持っているのですが、ブラッシング機能はないので、頻度や目的で使い分けています。
スカルプリフト | 【日常使い】 お風呂上りのブラッシング・入浴中のながら美容として。 |
ヘッドスパ・ヘッドマッサージ器 | 【スペシャルケア】 週に1回程度、お風呂に入りながらマッサージ。 |
ちなみに、ヘッドマッサージ器はパナソニックを愛用していますが、ミーゼからも素敵なマッサージ器が販売されています。
違いについては、別記事(【比較】パナソニック「頭皮エステ」とヤーマン「ヘッドスパリフト」買うならどっち?)にまとめているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
LEDが眩しい
だんだんと慣れてはきましたが、スカルプリフトの赤色LEDが眩しいと感じています。
そのため、直視してしまうのはもちろんなのですが、フェイスラインや髪の生え際部分、目に近い箇所などに使用するとき、私は結構な頻度で目をつむっています。笑
バイブレーションはONとOFFにできるので、LEDもONとOFFの切り替えができたらよかったのになーと思っています。
ミーゼ「スカルプリフト」の購入方法
スカルプリフトは、家電量販店などの店頭、ヤーマンの公式サイトのほかに「楽天」や「Amazon」などのECサイトで購入することが可能です。
楽天はスーパーセールやお買い物マラソンなどのイベントで、ヤーマンの製品が20%などの高還元でのポイントバックになることがあります!高い製品ほどお得に買えるので、イベント開催時はチェックしてみるをオススメします。
また、Amazonは割引で買えることもあり、イベントやセールも定期的に開催されるので、合わせて要チェックです。
【まとめ】ミーゼ「スカルプリフト」を使用してみた感想【口コミや効果は?】

電気バリブラシに続いて話題のミーゼ「スカルプリフト」について、実際に使用してみた感想や効果をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
スカルプリフトがおすすめな人
・ながら美容で頭の凝りや顔のもたつきを改善したい人
・頭と顔の両方ケアしたい人、多機能美顔器がほしい人
・電気バリブラシよりも安くて、防水機能があるEMS美顔器がほしい人
スカルプリフトは、手軽に使えてスッキリできるので、気になる方はぜひ検討してみてくださいね。