【口コミや効果は?】ミーゼ「ウェーブスパ」を3か月試してみた【坂上通販でも紹介】

ヤーマンのホームエステブランドである、ミーゼの「ウェーブスパ」を3か月試してみました。
このウェーブスパを使うと、お家にいながらプロのマッサージを受けているかのような体験ができるので、すごく便利です。
この記事では、
・ウェーブスパの使い方と注意点
・効果や口コミ
・実際に使ってみて分かったウェーブスパのメリット・デメリット
を中心に、使用レビューしていきたいと思います。
最近、お家でのセルフエステにはまっています♪
ミーゼ「ウェーブスパ」(MS-50)とは?

美容機器の大手メーカーであるヤーマンのホームエステブランド「ミーゼ」には、自宅で簡単にセルフエステができる美容家電が揃っています。
今回、私が使用したミーゼの「ウェーブスパ」は、
・ハンドテクニックを意識した揉みだし
・電気刺激によるEMS
この2つを同時に体感できる美容家電です。
【特徴1】コンパクトで防水機能が高い

サイズは、手のひらでつかめる程度のコンパクトさ。重さは約230gでスマホより少し重いかな?という感じました。
女性でも持ちやすく、手も疲れにくいです。
あと、防水レベルが「 IPX7 」と高く、お風呂の中でも使用が可能になっています。
このIPX7というのは、30分間1mの条件に水没しても内部に浸水しないという目安で、いかに高い防水設計であることが分かります。
【特徴2】ハンドテクニックを意識した揉みだし

ウェーブスパには、大きなローラーが4個ついているのですが、これらのローラーがハンドマッサージを意識した複雑な動きをしてくれます。
ローラーの回転速度を2段階で切り替えができたり、右回り・左回りの回転方向を変えたりすることができるので、実際にプロのエステティシャンにマッサージを受けているかのような揉みだしが可能です。
【特徴3】電気刺激によるEMS
筋肉に対して微量の電気刺激ををあたえる「EMS(Electrical Muscle Stimulationの略)」の機能が、ウェーブスパには備わっています。
ウェーブスパのすごいところは、このEMSの電気周波が低周波~中周波でプログラミング設計されていて、広範囲に刺激を与えることが可能なんです。
通常のハンドマッサージだけでは実現できない、細かい刺激を与えることができるのは嬉しい特徴です。
【特徴4】ボディだけでなく顔もマッサージ可能
ウェーブスパは、顔のマッサージもできるので、口元やほほのたるみが気になる方にもおすすめです。マッサージによる引き上げでリフトケアができます。
なお、ボディの使用可能部位は、二の腕、お腹、背中、ヒップ、太もも、ふくらはぎとほぼ全身。
ミーゼ「ウェーブスパ」の効果【痩せることは可能?】
正直、ウェーブスパによる揉みだしやEMSの刺激だけで、簡単に痩せるということは難しいです。
ただ、リンパをマッサージによるむくみ解消のサポートだったり、お風呂の中でのマッサージにより代謝を上げやすくしたりします。
特に、私の場合は、寝る前にマッサージすることで、翌朝起きたときにむくみが軽減されてスッキリした気分になれました。
あと、ダイエットを開始したばかりの時って、身体が固くなったり筋肉痛になったりして継続しづらいことがあると思うのですが、ウェーブスパによるマッサージを並行してあげると、身体がほぐれて気持ちよくなってきます。
なので、食事療法や筋トレによる辛いだけのダイエットで終わらずに済みました。
ウェーブスパなら、自宅でセルフエステができるため、マッサージ後にそのままベッドインできます。
ミーゼ「ウェーブスパ」の口コミや評判について
ミーゼ「ウェーブスパ」利用者の口コミや評判について、リサーチしてみました。
・お家にいながらエステができる
・マッサージとEMSの刺激が気持ちいい
・ボディだけでなく顔もケアできる
といった口コミが目立ちました。マッサージとEMS同時にできるのは、ヤーマンならではですね!
数年前がんばりすぎて体を壊して以来がんばらないように努めており、このところよくがんばらないでいられました。なので「がんばってないごほうび」が必要だと気づき、これはあたらしいおともだちのウェーブスパちゃんです!ぴざみのおにくをうにうにしたりピリピリしたりしてくれます。 pic.twitter.com/8KeiiqbEUg
— ぴざみ🎃🐰👻 (@usa__pizza) August 15, 2020
???
— ふみ香(イエベ秋2nd春 (@toma3614) May 10, 2020
顔と太ももと二の腕ゴリゴリしてるだけなんだけど何故かくびれと足首がスッキリしてる………
別に腹筋とかしてないんだが……
あれか?浮腫か?浮腫が取れてるのか?!
なんと優秀ウェーブスパ pic.twitter.com/Fk81HZegxP
ミーゼ ウェーブスパ(MS-50)
— 吉川真充(秋葉原の家電大好き不動産屋) (@yoshichin_m5m) March 8, 2020
ヤーマンさんのオフィシャルサイト先行販売でゲット
自宅でテレビを見ているだけも勿体無いので、おっさんの独り暮らしの老化の悪あがきw
エステ行くのハードル高い男性には、美容家電ってメリットあると思う。https://t.co/CgppNN90Gi#秋葉原の家電大好き不動産屋 pic.twitter.com/omRd8o9Lu9
TVでも紹介されたウェーブスパ【坂上通販】
2020年10月11日、テレビ朝日「坂上くんが試してみた!!」の坂上通販スクールにて、ミーゼ「ウェーブスパ」が紹介されました。
あすの午後☀️3時20分からは #坂上通販 スクール開校‼️
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) October 10, 2020
通販初MC🎙️の #坂上忍🆚大ヒット商品‼️
あの高級寝具メーカーのマットレス🛏️がテレ朝通販史上最安値✨‼️さらに!業務用クリーナーや話題の美容家電をお買い得価格👛で紹介します‼️
詳細は #坂上通販 で検索🔎https://t.co/Z2ENPCfMqs pic.twitter.com/m0e949tlcC
50歳現役モデルの原志保さんが、フェイス・ボディケアの美容家電としてご紹介したところ、出演者のゆきぽよさんをはじめ、坂上忍さんもウェーブスパの使用感に驚いた様子。
あの辛口なイメージの坂上さんも評価してくれるということは、ウェーブスパは男女ともに使える実力派な美容家電といえそうです。
ミーゼ「ウェーブスパ」の使い方と注意点
【STEP1】電源を入れて回転速度を選ぶ

ウェーブスパにはボタンが2つあり、左側の大きいボタンが電源ボタンです。
このボタンを2秒ほど長押しすると、電源が入り、ボタンの色が青色に光ります。
さらに同じボタンをポチっと押すと回転速度が変わって先ほど青色に光っていたボタンは赤色になります。青色はLOW、赤色はHIGHの設定のため速度が速くなります。
速度の変更・・電源ONにした後、電源ボタンを押す(長押し不要)
また、通常左周りの回転方向を変える場合は、以下のとおり電源ボタンを3回・4回押したタイミングで右回りへ変わります。
■回転方向の変更(カッコ内は、電源ボタンを押した回数)
電源ONにした時(1回目):左回り
速度をHIGHに変更(2回目):左回り
速度をLOWに戻す(3回目):右回り
速度をHIGHに変更(4回目):右回り
少しややこしいので、回転方向の変更については私はあまり活用できていません。
【STEP2】EMSのオンとオフをお好みで選ぶ

電源をONにした状態で、電源ボタンの右横のボタンにある小さいボタンを2秒程長押しすると、EMSが作動します。
EMSのレベルを変更するときは、長押しではなく普通にボタンをポチっと押します。
■EMSのレベル変更(カッコ内は、EMSボタンを押した回数)
【レベル1】EMSをONにした時(1回目):青色ランプ
【レベル2】レベル変更(2回目):青色ランプが点滅
【レベル3】レベル変更(3回目):赤色ランプ
【レベル4】レベル変更(4回目):赤色ランプが点滅
慣れるまでは間違いやすいのですが、次のように覚えておくといいと思います!
■電源のONとOFF・・・電源ボタンを長押し
■EMSのONとOFF・・・EMSボタンを長押し
■それ以外(速度・レベル・回転方向)・・・長押ししない
【STEP3】気になる部位をマッサージする

電源やEMSの作動や速度変更ができるようになったら、気になる箇所をマッサージしていきます。
この時、4つの全てのローラーを肌に密着した状態でマッサージを行いましょう。また、部位に対して、ウェーブスパを横ではなく縦方向にあてるのがポイントです。
■顔にウェーブスパをあてるときは危険も伴うので、3つのことを意識して安全に使用しましょう。
・顔回りの髪の毛が邪魔にならないようにする(巻き込み防止)
・鏡を見ながらウェーブスパの位置を確認する(目元付近に注意)
・回転速度は、LOWにする
■EMSについては、肌を保湿していないと刺激を感じにくいため、入浴中か保湿ジェルやクリームを塗ってから使うのがおすすめです。
EMSの刺激は強い?
ヤーマンの美容機器は、EMSの機能に力を入れている印象なので、購入前からこの機能を楽しみにしていました。
実際に使ってみた感想なのですが、使い方によってはピリピリとした刺激を感じます。特に、二の腕に使用した時に一番刺激を感じやすかったです。
レベル別に感じた刺激をまとめてみるとこんな感じです。
レベル2・・・少し振動を感じる(ピリピリまではいかない)
レベル3・・・少しピリピリとした刺激を感じ始める
レベル4・・・ピリピリとした刺激を強く感じる
私の場合ですが、レベル4だと刺激が強いと感じました。もちろん個人差はあると思うので、最初のうちは、レベル1から徐々に様子みていくのがよいと思います。
EMS専用ジェルは必要?おすすめは?
特に指定のジェルはないので、EMS専用ジェルに限らず普段使っている保湿クリームやジェルを使用してOKです。
コスパ重視なら、「ハトムギ保湿ジェル」がおすすめです。@コスメなどでも大人気で、ドラッグストアなどでも手に入れやすいです。
ヤーマン公式のジェルとしては「EMSシェイプゲル」があります。
少しお値段は高いのですが、保湿ケア・EMSサポート・7つの無添加を意識しているのが特徴です。
ミーゼ「ウェーブスパ」を使ってみた感想【メリット・デメリット】
メリット

エステサロンに行く手間が省けて、美容代の節約・時短になる
エステサロンのラグジュアリー感や人に施術してもらうのが好きな方にはおすすめできないのですが、お店に行く手間を省きたい方や美容院代の節約をしたい方にはセルフエステがぴったりです。
ウェーブスパ本体は、2万5000円程するので決して安いとはいえませんが、普通のエステで施術受けると1回1万円くらいするので、継続的に使用することを考慮すると1回分の値段はかなり安くなります。
手や腕が疲れないから続けやすい
キャビテーションなどのエステマシンは自分自身でマシンを動かしながら使用する必要があるので、だんだん手や腕が疲れてくるのですが、ウェーブスパなら自動でローラーが回転してくれるためセルフといえども疲労感が少ないです。
セルフエステは自分の意思が強くないと長続きしないことが多いですが、ウェーブスパならコンパクトで軽く、寝る前にも簡単にマッサージできるので、継続しやすいと思います。
むくみが軽減してスッキリした気分になれる
ウェーブスパのもみほぐしが本当に気持ちいいので、マッサージするのとしないのだとスッキリ具合が違います。
お風呂で使うのもいいのですが、入浴後で身体が温まったあとや寝る前の筋トレ・ストレッチをした後に、ウェーブスパでマッサージしてあげるのがおすすめです。
デメリット

レベルの切り替えが分かりづらい
電源ボタンと、それ以外の切り替えボタンは別々に分けてほしいというのが正直な感想です。
ボタンが少ないことが一見「シンプルで使いやすそう」と思っていたのですが、速度や回転方向を切り替えたいときに、誤って電源ボタンをOFFにしてしまうことが何度もありました。
切り替えの仕方をしっかり理解して、慣れれば解決できる問題ではありますが、改良の余地が今後あればもっと使いやすいと感じました。
ツボを押すような強めのマッサージ機能はない
ウェーブスパのマッサージは気持ちいのですが、ツボをぐぐっと押すような強めのマッサージや痛気持ちいマッサージ機能はありません。
ツボ押しを期待しているとやや盛り足りないかもしれませんので、揉み込みがメインと考えておくといいと思います。
ミーゼ「ウェーブスパ」はどこで買える?
ウェーブスパは、ヤーマン公式サイトのほかに、楽天市場などのECサイトで購入することが可能です。

店舗で試してから購入するなら、ミーゼの取り扱いのある家電量販店やヤーマンの直営店などがおすすめです。
【まとめ】ミーゼ「ウェーブスパ」を3か月試してみた口コミや効果
いかがでしたでしょうか。
ミーゼ「ウェーブスパ」があれば、自宅で簡単にセルフエステが楽しむことができます。
適度な揉み解しが気持ちがよく、ダイエットのモチベーションもアップしますよ♪
ミーゼ「ウェーブスパ」がおすすめな人
・エステサロンに通いたいけど、なかなか行く時間がない人
・美容代を節約してセルフエステにシフトしたい人
・お風呂の中でEMSのマッサージをしたい人
・手足のむくみをスッキリしたい人
自分へのご褒美はもちろん、ダイエットを頑張っている方や手足が疲れて凝り固まっていると感じている方へのプレゼントにしてもいいかもしれません。
関連記事
- 【比較】ミーゼ「ウェーブスパ」と「ディープコア」の違いを徹底レビュー
- 【口コミや効果は?】ミーゼ「スカルプリフト」を使用してみた感想【徹底レビュー】
- 【比較】パナソニック「頭皮エステ」とヤーマン「ヘッドスパリフト」買うならどっち?