【比較】ミーゼ「ウェーブスパ」と「ディープコア」の違いを徹底レビュー

ミーゼの「ウェーブスパ」と「ディーブコア」ってどう違うの?
ヤーマンのホームエステブランド「myse(ミーゼ)」は、見た目の可愛さと機能性の両方で定評があるものの、種類が豊富なのでどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
特に、ボディ&フェイスマッサージで人気の「ウェーブスパ」と「ディーブコア」は共通点も多く、一体「どっちがいいの?」と思う方も多いようです。
そこで、今回、ウェーブスパとディープコアの違いについて、機能や特徴、口コミを比較してみました。
【比較】ミーゼ「ウェーブスパ」と「ディープコア」の違いを徹底レビュー
myse(ミーゼ)の「ウェーブスパ」と「ディーブコア」は、エステで受けるハンドテクニックを活かしたマッサージ機器です。
まず、「ウェーブスパ」と「ディープコア」は共通点として
- コンパクトだから片手で使いやすい
- 防水性が高く、浴槽の中でも使うことができる
- 1台でボディとフェイス両方のケアができる
といったところがあり、どちらも「使いやすさ」の点で優秀だと思います!
続いて、「ウェーブスパ」と「ディープコア」の基本情報について、比較してみましょう。
ウェーブスパ | ディープコア | |
色 | 2色(ピンク/ホワイト) | 2色(ピンク、メンズ用ブラック) |
サイズ | 幅130mm×奥行80mm×高さ65mm | 幅102mm×奥行152mm×69mm |
重さ | 約230g | 約300g |
連続使用時間 | 約30分間 | 約30分間 |
充電時間 | 約2~3時間 | 約3時間 |
防水レベル | IPX7 | IPX7 |
付属品 | ACアダプター、 充電用USBケーブル(マグネットタイプ) | ACアダプター、 アタッチメント2種類 (ボディ・フェイス用) |
参考価格 | 27,500円 | 16,280円 |
ウェーブスパの方が少しだけコンパクトで軽いですね!
ミーゼ「ウェーブスパ」の特徴について

「マッサージ」×「EMS」の相乗効果

ウェーブスパの最大の特徴は、マッサージ機能に「EMS機能」が備わっている点です。
マッサージだけでもすごく気持ちいいのに、EMSのピリピリした刺激を同時に受けることができ、相乗効果でよりスッキリ感があります。
EMSのレベルが4段階で調整できる


また、このEMSのレベルが4段階になっているので、かなり細かく調整できるのが嬉しいですね。
私も実際にウェーブスパを日常的に使っているのですが、同じEMSのレベルでも部位によって刺激が違うので、部位ごとにレベル使い分けるようにしています。
なお、EMSを使う場合は、肌が充分に潤っていないとピリピリした刺激をほとんど感じないので、ジェルを使う必要がありますのでご注意ください。
ジェルが面倒くさいなーという場合は、
・EMSなしでマッサージ機能を堪能する
・お風呂に入りながら使用する
という使い方でも大丈夫です!EMSなしでも充分気持ちいいマッサージが可能です。
私も、週に1~2回くらいの頻度で使うのですが、お風呂での「ながら美容」にハマっています。ウェーブスパは防水レベルが高いので、気兼ねなく使える点がいいですね。
ウェーブスパの使い方や効果について、詳しくは別記事(【口コミ】ミーゼ「ウェーブスパ」を3か月試してみた【坂上通販でも紹介】)に書いたのでよかったら参考にしてみてくださいね。
ミーゼ「ディープコア」の特徴について

ウェーブスパよりリーズナブルな価格
ディープコアは、ウェーブスパに搭載されているEMS機能はありませんが、その分、1万円程安く購入することができます!
そのため、マッサージができれば充分という人やEMS使用時にジェルを塗るのが面倒くさいという人は、「ディープコア」がオススメですね。
それと、エステで1回マッサージを受けると1~2万円しますが、ディープコア1つあれば何回でもマッサージできるから、非常にコスパがいいのです!!
ボディとフェイスの専用アタッチメントがある

また、ウェーブスパは付属のアタッチメントがありませんが、ディープコアは顔とボディ用でそれぞれ専用のアタッチメントがあります。
アタッチメントの付け替えが面倒だなーと感じてしまうかもしれませんが、顔用とボディ用でしっかり分けることで、より適切なマッサージ効果を得やすくなるのはメリットだと思います!
特にボディ用のローラーは、ウェーブスパより特殊で複雑な形状になっているので、より細かいマッサージが実現できます。
ディスプレイ表示で使用時間が分かる

ディープスコアには「ディスプレイ表示」があることも、特徴の一つになっています。
ディスプレイ表示には、10分間のカウントダウンタイマーと回転レベルが表示されるため、部位ごとに細かく時間調整をすることだって可能なんです!
ミーゼ「デュアルフォース」と「ディープコア」の違いは?
そういえば、「ディープコア」に似ている「デュアルフォース」もあるよね?
「デュアルフォース」の方がサイズが大きい分、「ディープコア」よりも広範囲でのケアができ、さらには揉みだしの回数が圧倒的に多いのが特徴です。
なんと!「デュアルフォース」は、1分間10万回以上とハンドテクニックを超えたマッサージが可能。
しかも、マッサージ部分が2か所あるので、お肉の挟みうちもできるので、パワフルさが欲しい方は「デュアルフォースが」がいいと思います。
ただ、サイズや重量、値段も2倍くらいになるので、コンパクトさやリーズナブルさを求めるなら「ディープコア」がおすすめ。
「ウェーブスパ」と「ディープコア」の口コミ比較
ミーゼ「ウェーブスパ」の口コミ
数年前がんばりすぎて体を壊して以来がんばらないように努めており、このところよくがんばらないでいられました。なので「がんばってないごほうび」が必要だと気づき、これはあたらしいおともだちのウェーブスパちゃんです!ぴざみのおにくをうにうにしたりピリピリしたりしてくれます。 pic.twitter.com/8KeiiqbEUg
— ぴざみ🐰 (@usa__pizza) August 15, 2020
\その他の口コミはこちら/
- エステに行けなくてもおうちでエステ気分が堪能できる
- EMSの刺激とマッサージにより、使用後はスッキリした
- どの部位にもフィットして使いやすい
- EMSの刺激が部位によっては強いと感じた
ミーゼ「ディープコア」の口コミ
ミーゼ ディープコア最高すぎてこれ無しの生活にはもう戻れない…😭🙏
— ayu/イエベ春 (@ayu_cosme) May 5, 2020
仕事から帰宅したら疲れきって即ベッドに飛び込むんだけど、そのときに寝ながらこれ当てるとパンパンだったふくらはぎを揉みほぐしてくれてめっちゃ軽くなって
さぁ家事やろって思える😭🙏#ガチレビュー_ミーゼディープコア pic.twitter.com/AseqWjJDjL
\その他の口コミはこちら/
- 1度の使用でスッキリした感じが分かった
- ディスプレイモニターが分かりやすく操作もボタン1つで簡単
- むくみが取れて気持ちいい
- 動作音がうるさいと感じた、気になった
【まとめ】ミーゼ「ウェーブスパ」と「ディープコア」の違いを徹底レビュー
ミーゼ「ウェーブスパ」と「ディープコア」について比較してみましたが、いかがでしたでしょうか。
ウェーブスパがおすすめな人
・マッサージしながらEMSの刺激も欲しい
・アタッチメントの交換なしで全身ケアをしたい
・静かな音でマッサージしたい
ディープコアがおすすめな人
・マッサージ機能がある1万円代の美容家電が欲しい
・ジェル不要で手軽にマッサージしたい
・特殊アタッチメントと高速回転で、より細かいマッサージがしたい
自分へのご褒美だけでなく、プレゼントにもおすすめです!