柏木由紀さんの「肌荒れや肌悩みを隠す」ベースメイク術

AKB48の「ゆきりん」こと柏木由紀さんが、様々な肌悩みをカバーする「ベースメイク術」をYoutubeで紹介してくれました。
これまでにも、「コンプレックス解消メイク」として、ニキビ跡を隠す方法やいちご鼻である毛穴を隠す方法などありましたが、今回は、シミ・クマ・ニキビ・毛穴など複数の肌荒れや肌悩みを解消してくれるメイク術です!
動画の中で紹介された愛用コスメやメイク方法をまとめてみました。
柏木由紀さんがすっぴんを披露!肌荒れは?
柏木由紀さんこと「ゆきりん」は、思春期の頃からニキビや鼻の毛穴などの肌荒れにコンプレックスを感じていたそうなのですが、今回すっぴん状態で動画を撮ってくれていました。
YouTube更新💄
— 柏木由紀 (@Yukiriiiin__K) December 28, 2020
クマ、ニキビ、毛穴、シミ!!
いろんなお肌の悩みを簡単に隠せちゃう!
ベースメイクの方法です☺️✨
簡単!!ぜひ覗いてみてください🌱https://t.co/2CTcWxYluX pic.twitter.com/K8nod64J8i
普段、テレビや雑誌、Youtubeなどでみるゆきりんは、お肌に透明感があって綺麗なイメージだったのですが、シミ、クマ、ニキビ、毛穴などあらゆる肌悩みを抱えているとのことです。
すっぴんをさらけ出してくれた勇気と、メイク術でコンプレックスを解消しながらアイドルを続けている努力に「すごい!」と驚いている方も多いはず。
ゆきりんの愛用コスメは手に届きやすい価格のものだったり、メイクが得意でない人でも分かりやすいメイク方法なのも参考にしやすいポイントです。
柏木由紀さんの肌荒れ・肌悩みを隠す方法と手順
【手順1】化粧下地で毛穴隠しと肌補正をする
まず、肌を明るくみせたい箇所用にハイライトカラーとなる「パープル」の下地を仕込みます。
その後で、「いちご鼻を隠すメイク術」でも紹介のあった、毛穴隠す用の下地を鼻にポンポンと塗り、ツヤ出し効果のある化粧下地を肌全体に塗って補正します。
【手順2】暗めのコンシーラーでニキビの赤味を消す
黄色系の明るい色ではなく、オレンジなどの暗めのコンシーラーを使ってニキビ・ニキビ跡の赤味を隠していきます。
以前、「ニキビ跡を消すメイク術」でも紹介していたように、ファンデーションの前にこのコンシーラーを使うのがゆきりん流。
赤味を消すのが目的なので、細かい修正はこのあとからでもOK。
【手順3】ファンデーションを塗る
ツヤ感とカバー力重視のファンデーションを塗っていきます。
最近ゆきりんがおすすめなのは、LAURA MERCIERのクッションファンデーションだそう。クッションファンデは、薄づきでカバー力もあるし、その上ツヤもでるのでいいですよね。
【手順4】クマ隠しは2段階で、薄く塗る
ファンデと同じく LAURA MERCIER のコンシーラーを使ってクマ隠しをしていきます。
ここでのポイントは、目の際にはのせずに点置きでほんのちょっとだけコンシーラーをのせること。指を使ってポンポンとなじませたあと、それでも気になる箇所にイプサのコンシーラーの一番明るい色を本当に薄くのせる、という手順です。
コンシーラー2種類使う分、それぞれ薄く塗るのがポイントですね。もちろん、一つ目のコンシーラーでクマが消えれば2つ目は不要かもしれません。
【手順5】水を含ませたスポンジでお粉を塗る
スポンジに水を含ませた状態でお粉をつけてぬると、薄づきでちょうどよく肌にのるので、メイク崩れ防止かつメイク直しもしやすくなるんだとか。
たしかに、お粉を塗るとせっかく出したツヤ感が消えてしまうことがあるので、少量でカバーできるのは嬉しいですね。
柏木由紀さんがベースメイク術で使った愛用コスメ
化粧下地①【WHOMEE】
「WHOMEE」コントロールカラーベース(パープル)
化粧水で肌を整えたあと、頬や鼻などハイライトをのせる部分など、明るくしたいところに塗ります。
化粧下地②(毛穴用)【コフレドール】
「コフレドール」スキンイリュージョンプライマーUV
いちご鼻を隠すメイク術でも使っていたアイテムで、薄づきでもカバー力が高いと評判。
化粧下地③(ツヤ出し用)【KANEBO】
肌のトーンを明るくしてくれたり、補正をしてくれたりする優秀アイテム。ツヤ感を出るので、肌が綺麗にみえます。
コンシーラー①(ニキビ用)【24hコスメ】
「24hコスメ」24ミネラルUVコンシーラーライト×ナチュラル
ニキビを隠すメイク術でも使用していたアイテム。2色入りで、オレンジ色の暗めの色でニキビを赤味を隠していくのと、筆を使うのがポイント。ニキビだけでなく、クマやシミ・肝斑を隠すのに使っています。
ファンデーション【LAURA MERCIER】
「LAURA MERCIER」フローレス ルミエール ラディアス パーフェクティングクッション1C1 SHELL
ツヤ感とカバー力両方ある、クッションファンデです。MIMCのクッションファンデでも代用可とのこと。
コンシーラー②(クマ用)【LAURA MERCIER】
「LAURA MERCIER」フローレス フュージョン ウルトラロングウェア コンシーラー
コンシーラー③(クマ用)【IPSA】
「IPSA」クリエイティブコンシーラーe
お粉(フェイスパウダー)【Mamonde】
「マモンド」コットンベールパウダー
水を含ませたスポンジを使って、パウダーを肌に塗ることで、お粉の量を調整できるとのこと。水でお粉が密着しやすくなって、乾燥しにくくメイク崩れもしにくくなります。メイクさんも使っている方法。今回のベースメイクの最大のポイント。
【まとめ】柏木由紀さんの「肌荒れや肌悩みを隠す」ベースメイク術
いかがでしたでしょうか。
柏木由紀さんの「肌荒れや肌悩みを隠す」ベースメイク術と愛用コスメのご紹介でした。
ゆきりん流ベースメイクのポイント
- 肌悩み別に下地やコンシーラーを使い分ける
- 複数アイテムを使うけど、厚塗りはせずに気になる箇所に少量塗る
- ツヤ感とカバー力を備えた優秀コスメを使う
- 水を含ませたスポンジを使ってお粉の量を少なめに調整する
>>動画はこちらから


PROFILE

- OL美容ブロガー
-
朝は少し早く起きて「朝活」をしたり、週末や夜はお家で「セルフエステ」したりするのが大好きです。
→詳しいプロフィールはこちら
最近書いた記事
♥ 美容2021.01.17【体験談】LEAN BODY(リーンボディ)でオンラインフィットネスをやってみた【口コミ・レビュー】
♥ 美容2021.01.16【体験談】SOELU(ソエル)でオンラインヨガをやってみた【顔出ししなくてもOK】
♥ 美容2021.01.11【比較】オルビスユーとオルビスアクアってどう違うの?
♥ 美容2021.01.09【口コミ】サロニア「スクエアイオンブラシ」の使用レビュー【音波振動がすごい】