【一人暮らし】20代OLのおうち時間の過ごし方10選

ついつい休日はお家でダラダラ過ごしちゃう。アクティブに過ごすのは苦手だけど、おうち時間を充実させたいな。
休日や長期休みに何をしたらよいか分からず、時間だけが過ぎてしまった…ということはありませんか。
おうち時間は、自分磨きや知識のインプットに最適だよ!あとは、リラックスして過ごして気分転換するのもおすすめ。
【一人暮らし】20代OLのおうち時間の過ごし方10選
この記事では、以下のようなお悩みを解決する、【おうち時間の過ごし方】を10個ご紹介します。
「せっかくの休日にぼーっとして1日が過ぎてしまった」
「お家でゆっくり過ごしたいけど、何をしたらいいのか分からない」
「おうち時間=自分と向き合う時間」として大事に過ごすと、大きな転機が訪れることもあるので、何をしたらよいか迷ったら、自分が挑戦したいことや興味があることを深めていくのがおすすめです!
私は、自分が気になること・好きなことをとことん極めていくのが好きです。
【その1】おこもり美容やセルフエステで自分磨き

美顔器やボディ用マシーン、脱毛器など、今や美容家電の種類は豊富なため、お家でも本格的な美容ケアを行うことができます。
おこもり美容やセルフエステのいいところは、予約が不要で自分の好きなタイミングででき、とてもストレスフリーなことです。
また、1度美容家電を買ってしまえばその後ずっと使えるので、最初は高いと感じたとしても長期的にみたらコスパもよいと感じています。
おすすめ関連記事
【その2】おうちヨガで運動不足解消

お家にいると運動不足になりがちなので、適度にストレッチや筋トレなどをして健康的に過ごすのも大切です。
Youtubeで5分程度でできるヨガ動画の配信もありますし、有料でも格安で受けられるオンラインのヨガ配信サービスなどが活用できます。
ライブ配信でおうちヨガが体験できる「SOELU(ソエル)」や、令和版ビリーズブートキャンプで有名なオンラインフィットネスサービス「LEAN BODY(リーンボディ)」では、キャンペーンを利用して無料や格安で体験をすることもできます。
【その3】おうちカフェを開業

お家で時間がたっぷりとある分、ゆっくりとコーヒータイムを楽しむのもおすすめです。
コーヒーにこだわりたい場合、ドリップコーヒーを美味しくいれるコツを実践してみたり、豆から厳選して比較してみたりするのもいいですね。
スイーツをコーヒーと一緒に合わせて、思い切って自分自身と向き合う時間にしてみてはいかがでしょうか。
私は、手間いらずで飲める本格派コーヒーと季節のお菓子が毎月届くサブスク「カフェメゾン」をはじめてみました!
【その4】読書をする・電子書籍読み放題サービスに加入

おうちカフェしながら、ゆっくり読書をすることもできます。
私は、kindle unlimitedやdマガジンなど、電子書籍の読み放題サービスに加入していて、美容・ファッション雑誌などの趣味からビジネス書まで幅広く読んでいます。
電子書籍のいいところは、おうちから一歩も出ずに本が買えて読めてしまうこと。そして、割引やクーポンなどで通常価格よりもお得に読むこともできます。
しかも、電子書籍の読み放題サービスなら、一定期間、無料お試し期間があるので、おうち時間でじっくり楽しめちゃいます。
【その5】無料動画配信サービスでドラマ・映画三昧

電子書籍の読み放題サービスと同じく、動画配信サービスも2週間~1カ月程度の無料お試し期間のキャンペーンを実施しています。
せっかくの機会なので、懐かしのドラマ・アニメ・映画を観つつ、各動画配信サービスを比較すると面白いかもしれません。
Amazonプライムビデオ | Amazonプライム会員の特典のため、VODだけでなく電子書籍や音楽も楽しめる。 |
U-NEXT | 新作の配信する時期が早く、外国・国内作品を幅広くよく取り揃えている。 |
hulu | 外国ドラマや日テレ系ドラマが充実している。 |
【その6】断捨離や大掃除をしてスッキリ

不用品を整理して思い切って断捨離したり、窓のサッシなど細かい汚れを大掃除して綺麗にしたりするとスッキリしますよね。
しかも、断捨離や大掃除することで、ちょうどよい運動になるので、部屋が綺麗になるだけでなく運動不足も解消してくれて、まさに一石二鳥です。
さらに、不用品はまとめて宅配買取サービスなどは利用すれば、ちょっとしたお小遣いになります。
【その7】丁寧な暮らしを実践(料理・インテリア・手芸)

一汁三菜を意識して料理を研究してみたり、手作り小物を作ったりすると、ついつい時間が経つのが早い気がします。
お花を飾って気分をあげるなど、丁寧な暮らしを実践してみることもおすすめです。
いきなり丁寧な暮らしをするのが面倒くさければ、たとえば、お花のサブスクリプションを利用すれば、お家にいながら、プロが選んだお花を届けてくれますよ♪
【その8】資格の勉強・興味ある分野を徹底リサーチ

お家にいる時間が長い時は、自分の興味があることを調べたり、研究したりして、知識を深めるのに絶好のチャンスです。
Youtubeや有料のオンライン講座を利用すれば、外に出なくても様々な学びができるで、おすすめです。
私は、過去におうち時間やスキマ時間を活用してFPの資格や化粧品検定などをとりました。どちらも興味があった分野なので、資格取得を目標にしながらも楽しんで学習できました♪
【その9】ブログやYoutubeを開設・情報発信する

おうち時間で学んだ知識やこれまでに体験してきたことをアウトプットしていくのもおすすめです。
ブログやYoutubeを開設するのってあまり難しいことではないのですが、なかなか踏み切れないことが多いかと思います。
私自身もそうでしたが、普段は「忙しい」という理由で躊躇してきたことを、時間ができた今こそチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【その10】人生でやりたいことリスト100を作成

大人になると現実主義になりやすいですが、そんなときこそ、人生でやりたいことをあげてみたり、夢を思い描いてみたりするのも大事なことだと思います。
漠然と考えるのではなく、ノートなどにしっかりと書くことが重要です。
叶えられる叶えらない問わず、やりたいことをとにかくたくさん言葉にしておくと、叶えたい・実行したいという気持ちになります。
時々振り返ってみて「ひとり反省会や慰労会」をしてみるのもよいかもしれません。
まとめ【一人暮らし】20代OLのおうち時間の過ごし方10選
おうち時間の過ごし方を10個まとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
- 【その1】おこもり美容やセルフエステで自分磨き
- 【その2】おうちヨガで運動不足解消
- 【その3】おうちカフェを開業
- 【その4】読書をする・電子書籍読み放題サービスに加入
- 【その5】無料動画配信サービスでドラマ・映画三昧
- 【その6】断捨離や大掃除をしてスッキリ
- 【その7】丁寧な暮らしを実践(料理・インテリア・手芸)
- 【その8】資格の勉強・興味ある分野を徹底リサーチ
- 【その9】ブログやYoutubeを開設・情報発信する
- 【その10】人生でやりたいことリスト100を作成
まずは、やってみることが何より大事なので、できそうなことから行動してみるのがよいと思います。
私自身やってみて「これは合わないなー」とか1日坊主になったこともあります。
一方で、苦手だと思っていたけど取り組んでみたら楽しくなってきたこともたくさんありますし、行動あるのみです。
少しずつ、できることから、充実なおうち時間にしていきましょう。