【美容院代の節約術6選】お得にオシャレを楽しむ方法

オシャレは大好きだけど、美容院代を少しでも抑える方法ってあるのかな?
- 美容やファッションを楽しみたいけど、美容院代を節約したい
- 自宅で「サロン帰りの髪」を実現する方法が知りたい
- おすすめのクーポンやモニターサイトが知りたい
今回は、このようなお悩みや疑問に向けた美容院代節約術をまとめてみました。
美容院代を節約する方法「6つ」ご紹介します。
【美容院代の節約術6選】お得にオシャレを楽しむ方法
綺麗な髪の毛は永遠の憧れですが、頻繁に美容院へ通うとなると結構なお金がかかりますよね。
しかも、その他の美容ケアやファッションも楽しみたい!となると、少しでも抑えられるところは抑えたいところです。
そこで、ホームケアに力を入れてみたり美容モニターを実践してみたら、次のことが可能になりました。
・美容院に行く頻度が減る(3か月に1回→1年に2~3回)
・1回の美容院代が半額以下になる
結果的に、時間も節約できて一石二鳥でした!
【その1】サロン取り扱いのシャンプー・トリートメントを使う
まず、サロンで取り扱っている・サロンが販売しているシャンプーやトリートメントを普段から使うにしたら、髪の毛がさらさらになって、結果的に美容院へ行く頻度が減りました。
サロンの取り扱いシャンプーって1本数千から1万円程度することもあるので、正直高いなぁと思っていたことがあるのですが、一度使うと止められません。
私の最近のお気に入りは、enimのシャンプー・トリートメントです。値段はお高めですが、サロン品質の仕上がりに大満足しています。価格を抑えたい方はルベルのイオシリーズもおすすめ。
あと、市販のトリートメントに混ぜるだけで簡単に髪質改善ができる「トリートメントの素」もおすすめです。つるんっと天使の輪ができます。
関連記事:【 髪質改善】トリートメントの素「髪のNMF原料混合液」の使い方・感想
【その2】セルフカットをする
前髪をセルフカットしたり、カラーをセルフでトライしてみるのも方法です。
前髪カットの場合、美容院で1回500円~1000円くらいでそこまで高くはないのですが、なんとなく前髪カットだけのために美容院へ行くのに抵抗があったので、気づいたら自分で切るようになりました。

注意点は、切りすぎないことです。
前髪を真ん中一か所に集めて(おでこの前で三角形をつくるイメージ)、そのまま横にまっすぐ切って、ハサミを下から縦にザクザク切りつつ長さや量を調整していくと、初心者でも上手に切ることができますよ♪
【その3】カットモデルをする
カットモデルでヘアカットやトリートメントを通常よりもリーズナブルな価格(場合によっては無料で)お願いすることもできます。
私も美容師の友人がいたので、練習用としてカットモデルの経験をしたことがありますが、もし周りに美容師の友人がいない場合でも、カットモデルを依頼できるアプリもあるので、活用してみるのがおすすめです。
minimo(ミニモ)なら、カットやカラーをしたい美容師さんと施術を格安で受けたいお客さんとを簡単につないでくれます。
しかも駅近のお店も多く、希望エリア・メニュー・日時・料金などから条件検索もできるのが、便利。
【その4】格安カットを利用する
私はまだ利用したことはないのですが、友人が格安カットやカラーの専門店を利用してよかったよーと聞いたので紹介します。
彼女は、年に1回だけ格安カットを利用するので、美容院代は年に1000円~2000円程度なんだとか。浮いたお金は貯金に回すそうで、年に1万円程度も節約できると10年で10万円になるので、すごいです。

実は、美容師さんと格安カットに関するお話をしたこともあるのですが、その美容師さん曰く、大手の有名サロンから格安カットのお店へ流れていく美容師さんも最近だと多いみたいで、腕がよい美容師さんがいる店舗は待ち時間も長くとても人気だそう。
たしかに、女性も入りやすいおしゃれな格安カットの美容室も増えてきたので、機会があればぜひ行ってみたいところです。
【その5】ポイントサイトの利用
ホットペッパービューティーのポイントプレゼントを活用
美容院を予約するときに利用しているHOT PEPPER Beautyから不定期で1000円分のポイントがプレゼントされることがあります。
このポイントプレゼントは、抽選で当たるため、人によって届いたり届かなかったりします。また、当選頻度も様々ですが、私は年に1回~2回程度当たっています。
1000円分ももらえるポイントプレゼントは嬉しいサービスですよね。せっかくの高ポイントなので、利用しないのはもったいないです!
実は私もちょうどこのポイント付与されたタイミングで美容院に行くようにしています。
ポイントプレゼントされると登録しているアドレスにメールが届くので、定期的にチェックしてみてください。
ただし、期間限定のポイントなので、有効期限は確認して利用してくださいね。
楽天ビューティ×楽天経済圏の活用
楽天経済圏※で生活をしていて、楽天ポイントを貯めている方は、楽天ビューティで美容院を予約するのがおすすめ。
※楽天市場をはじめ、クレジットや楽天のサービスを利用しながら生活してポイントを貯めること。
美容院の予約料金の1%が楽天ポイントで貯まり、1ポイント=1円で使えるので、普段から楽天でポイントを貯めていれば美容院代が実質0円なんてこともありえます。
【その6】美容モニターをする
ふぁんくるで美容院の覆面調査
【ふぁんくる】というミステリーショッパーで活用されているサイトでは、飲食店での覆面調査だけでなく美容系のモニターも利用することができます。
地域や店舗が限られますが、美容室の覆面調査に応募することが可能なのです!
覆面調査の方法は、調査員だということをばれないように一般のお客さんとして美容院へ行って施術を受け、回答期限までにアンケートを記入して提出するだけです。
無事にアンケートの内容や適切な利用証明書(レシート)であることが承認されると、後日大量のポイントが付与されます。これだけで実質半額で美容院が利用できちゃうのは本当にお得です!
\ふぁんくるの登録はこちらから/

とくモ二で美容院モニターをして謝礼を受ける
とくモ二も、ふぁんくると同様に覆面調査や美容室、飲食店、美容商品などのモニター案件が多数あります。
美容室でのモニター案件は、数は限られますが募集地域のエリアが合致すればお得に謝礼が5000円近くもらえるので実質半額くらいのお値段です。
とくモ二と他のモニターサイトの大きな違いは、謝礼がポイントではなく現金で受けることができる点なので、ポイントを現金に交換する手間や換算レートが低いといったことに悩みません。
\とくモ二の登録はこちらから/

まとめ【美容院代の節約術6選】お得にオシャレを楽しむ方法
いかがでしたでしょうか。
簡単に実践できる美容院代を節約する方法6つまとめてみました。
【その1】サロン取り扱いのシャンプー・トリートメントを使う
【その2】セルフカットをする
【その3】カットモデルをする
【その4】格安カットを利用する
【その5】ポイントサイトの利用
【その6】美容モニターをする
綺麗になりたいオトナ女子は美容にお金がかかる分、賢く楽しく節約しましょう。
PROFILE

- OL美容ブロガー
-
朝は少し早く起きて「朝活」をしたり、週末や夜はお家で「セルフエステ」したりするのが大好きです。
→詳しいプロフィールはこちら
最近書いた記事
♥ 美容2021.01.17【体験談】LEAN BODY(リーンボディ)でオンラインフィットネスをやってみた【口コミ・レビュー】
♥ 美容2021.01.16【体験談】SOELU(ソエル)でオンラインヨガをやってみた【顔出ししなくてもOK】
♥ 美容2021.01.11【比較】オルビスユーとオルビスアクアってどう違うの?
♥ 美容2021.01.09【口コミ】サロニア「スクエアイオンブラシ」の使用レビュー【音波振動がすごい】