【口コミや効果は?】オルビス「カラーシナジー」を試してみた感想・レビュー

美容好きの間でも人気のリポソームビタミンCを配合したサプリ「カラーシナジー」がオルビスから発売されました。
この記事では、実際にカラーシナジーを飲んでみた感想・口コミをご紹介します。
・そもそもリポソームビタミンCってなに?
・カラーシナジーって飲みやすいの?どんな味?
・カラーシナジーはいつ飲むのが効果的?
このような疑問についても解決できるよう、レビューしていきたいと思います。
オルビス「カラーシナジー」の特徴

オルビス「カラーシナジー」には、飲む美容点滴とも呼ばれることのあるリポソーム化したビタミンCが含まれています。
通常、ビタミンCは経口摂取だと体内に吸収しにくく、ほとんどが体の外に排出されてしまうのですが、カラーシナジーの場合、ビタミンCをカプセルに閉じめることで吸収率を高めることが可能となりました。
特徴1:カラダと同じ成分でできたカプセル
オルビスのリポソームビタミンC「カラーシナジー」は、カラダと同じ成分でカプセルの中にビタミンCをリポソーム化しているため、体内になじみやすいという特徴があります。
また、独自技術でカプセルを強固にしているため、壊れにくい構造を実現しているんだとか。
特徴2:ビタミンCが体内に長く留まる設計
カラーシナジーは、ビタミンCが少しでも長く体内にとどまるよう、ゆっくりじっくりと時間差で届ける設計になっているのも特徴です。
ビタミンCというと、時間を分けてこまめに飲んだ方がいいと言われていますが、カラーシナジーなら24時間留まるタイムデリバリー設計を採用しています。
特徴3:水なしで飲めて、後味すっきりのパイン味
カラーシナジーは、飲むセラミドサプリ「ディフェンセラ」と同様に、水なしでもさっと口の中で溶ける顆粒サプリです。
しかも、飲みづらい、まずいと言われることもあったリポソームビタミンCのイメージを変えるべく「パイン味」になっています。
オルビス「カラーシナジー」の効果は?
カラーシナジーは、主成分であるリポソームビタミンCをはじめ、ビタミンD、ビタミンB12、ナイアシンなど、透明感をサポートする美容に嬉しい効果があります。
特に、ビタミンCには、メラニンの育成をおさえて、しみ・そぼかすの予防にも期待できそうですね。
オルビス「カラーシナジー」の口コミ
オルビス「カラーシナジー」が気になっている方、実際に試してみた方の口コミについて調べてみました。
まだ、口コミ数は少ないものの、他のリポソームビタミンCを飲みにくいと感じていた方や、現在ディフェンセラを愛飲している方を中心に注目されていました。
オルビスから新しく出た
— ^._.^ (@tease_shindoi) February 25, 2021
リポソームビタミンC届いた🙌
パイン味で粉タイプ!飲みやすいし
リポソームビタミンCの中で
いちばん美味しいと思う🙂
効果もちゃんとあるといいな😌楽しみ pic.twitter.com/wuwDh12yfX
ポイントいっぱいあったからオルビスでカラーシナジー買ってみた
— 酒と涙と保湿と癒し (@onakasuita7963) February 25, 2021
何年か前にリプライセル飲んでたことがあるけど冷蔵保存が望ましいとか食感?も苦手で飲むのも買うのも面倒ですぐに飲まなくなったから効果があったのかなかったのかもわからなかったんだよね
わかりやすいように3月から飲んでみる!
オルビスのカラーシナジーが気になる。リポソームビタミンC配合らしい。ディフェンセラ追加注文したばかりだから次回頼んでみようかな。
— エマ (@fjxfjxfjx) February 24, 2021
オルビスのカラーシナジー飲んでみようかな🤔今何も美白関連のもの取れてないから何かしら始めないと…ディフェンセラは今日から3箱目💁🏻♀️
— あかぬん (@akncn_t) February 27, 2021
オルビス「カラーシナジー」を実際に試してみた【感想・レビュー】
高級感のあるパッケージがお洒落
まず、カラーシナジーのパッケージですが、白と銀を基調とした高級感があります。

ポケットにも入るくらいのスティックタイプの個包装になっているので、持ち運びに便利ですね。

ディフェンセラと比較すると、横幅が一回り大きいサイズですが、それでもコンパクトです。

そして、カラーシナジーは、ディフェンセラと同じく手で簡単に開封できるのもポイント!

カラーシナジーとディフエンセラを比較してみた
実際にカラーシナジーの中身をお皿に出してみたのですが、細かい顆粒で黄土色をしていました。見た目はなんだか漢方みたいな感じ。

そして、ディフェンセラと量を比較してみました。

ディフェンセラが1.5gに対してカラーシナジーの量は2.4gなので、普段ディフェンセラを飲んでいる感覚でカラーシナジーを口の中に一気に入れると……少しむせてしまいました。

ディフェンセラは1回で口に入れたらすぐ溶けますが、カラーシナジーをの場合、2回に分けて飲むとちょうどよかったです。
パインジュースとして飲んでも美味しい
リポソームビタミンCのサプリといえば、「リピカプセルビタミンC」が有名ですが、しょっぱくて苦いということで苦手意識がある方も多いようです。
オルビスのカラーシナジーも、酸っぱさは感じますが、パイン味の甘味のおかげで比較的飲みやすいです。
おすすめの飲み方は水に溶かしてパインジュースにして飲む方法。私はコップ半分くらいの水の量で飲みましたが、ちょうどよかったです。

水に溶かしたほうが断然飲みやすくなりますが、しっかりかき混ぜないとダマになって浮いてしまいます。
オルビス「カラーシナジー」の疑問点を解消
カラーシナジーを飲んだあとの肌の調子は?
正直なところ、カラーシナジーを飲んだ直後や数日の間で肌の調子がよくなったかというと、あまり変化は感じられませんでした。
ただ、味が酸っぱいせいかビタミンCを飲んでいるという実感があることと、気分的にスッキリします。
あくまでカラーシナジーは栄養補助食品という位置づけなので、透明感のある肌を目指してこのまま継続して飲んでいきたいなーと思っています。
カラーシナジーを飲むタイミングはいつ?
カラーシナジーは1日1本を目安にいつ飲んでも平気ですが、リポソームビタミンCの吸収や効果を高めるために「空腹時」に飲むのがおすすめです。
また、24時間留まる設計になっていることから、毎日同じ時間帯に飲んだ方が効率がよく、私は毎朝起きたら飲むようにしています。カラーシナジーは酸っぱいので目覚ましにちょうどいいのです。
歯磨きと同じで自分が飲みやすい時間帯に習慣化することで、飲み忘れ防止にもなります。
カラーシナジーの値段は?
カラーシナジーは、1本約137円。ディフェンセラが1本約115円なので、20円くらい高いですね。
サプリメントの中では値段が高い部類ですが、1本200~300円する美容ドリンクと比べると、続けいやすいなと思います。
まとめ:【口コミや効果は?】オルビス「カラーシナジー」を試してみた感想・レビュー

オルビス「カラーシナジー」は、これまでのリポソームビタミンCのイメージを覆すくらい、スッキリと飲みやすいサプリでした。
即効性はありませんが、目覚めがよくない朝や仕事などで疲れた夕方に1つカラーシナジーを飲むと甘酸っぱい味で気持ちがシャッキとできると思います!
また、日常的にビタミンC不足になっている方、透明感のある肌を目指したい方にもおすすめです。