【気になる?】剛毛に悩む女子が満足した「医療脱毛」の期間や回数【大公開】

全身脱毛をはじめたいけど、剛毛の場合は何回やったら満足できるかな?
私は、元々毛の量が多くて部位によっては毛が太いということもあり、10代の頃に一人すごく悩んでいました。
たとえば、眉毛なんて何も手入れしなければつながってしまうようなレベルだし、脇にいたっては、どんなに頑張って剃ってもポツポツと毛の先がみえるし……。
その上、時間をかけてカミソリで毛を処理しても2~3日後にはまたニョキニョキと毛が生えてくるほど、毛の成長も健やかです。笑
なので、合宿とか旅行も長期間は行きたくないなーといつも思っていました。
でも、そんな私も20代に入ってから晴れて医療脱毛デビューを果たし、見事「ツルスベのお肌」を手に入れました!!そして、これを機に「美容って楽しい!」と思えるようになり、旅行も楽しいと思えるようになったのです。
・脱毛サロンと脱毛クリニックどう違う?剛毛女子におすすめは?
・脱毛を始めるならいつがいい?
・剛毛女子が満足した脱毛の期間や回数は?
脱毛を始める前に知っておきたいことをまとめました!
剛毛女子は「脱毛サロン」と「脱毛クリニック」どっちを選ぶ?

剛毛が気になる私は、とにかく早くツルスベになりたい!効果が高いほうがいい!と思っていたので、迷わずに「医療脱毛」を選びました。
実は、一足先に脱毛を開始した周りの友人の多くが、手軽に始めやすい「サロン脱毛」を選んでいたものの、なかなか予約がとれなかったり、短期間での効果を実感できなかったりして、最終的に「医療脱毛」へ乗り換えている子がいたのです。
【サロン脱毛の特徴】
サロンでの脱毛方法は、「光脱毛・フラッシュ脱毛」と呼ばれるもので、医療脱毛に比べてパワーが弱く、効果としても一時的な減毛になります。
その分、痛みが少なかったり、価格がリーズナブルというメリットもあるのですが、脱毛効果や満足度が高いのは医療脱毛の方が大きいです
【医療脱毛の特徴】
一方、医療脱毛は、脱毛の効果が期待できる分、よく言われる輪ゴムでパチンっとはじかれるような痛みがあります。
特に、私が実際に脱毛してみてすごく痛かったのは、「指と鼻の下」でした。指や鼻の下は、皮膚が薄くて骨や歯に近いため、輪ゴムでパチンの痛さとはまた違った響くような痛みで、「早く終わってー」と毎回思いながら施術を受けていましたね。
クリニックによっては、麻酔対応をしてくれるので痛みに弱い方は、事前に麻酔できるかチェックしておくのがおすすめです。
ざっくりまとめると、以下のとおり。
サロン脱毛
・光脱毛による減毛
・平均回数は、10~18回(2~3年)
医療脱毛
・レーザー脱毛による永久脱毛
・平均回数は5~8回(1~2年)
もちろん、毛の濃さや量、痛みに我慢できるかなど個人差はあると思うので、まずは一度カウンセリングや体験プランでの照射を受けてみるのがおすすめです。
たとえば、全国規模で展開している「湘南美容クリニック」なら、人気のVIO脱毛も1回9,800円(税込)と1万円を切る価格なので、部分でお試しするのが始めやすいと思います。カウンセリングのみでもOKです!
医療脱毛はいつから開始する?
剛毛女子が医療脱毛をした期間
まず、脱毛を開始するにあたって意識したいのは、「いつまでに脱毛を終えたいか」とゴールを決めておくことです。ただ、この完了目標を「今から3か月後の結婚式に間に合うようにしたい」となると、現実的に難しいです。
個人差はありますが、医療脱毛の場合で1年間~1年間半は最低でも見積もっておいたほうがよいです。
たとえば、医療脱毛で2か月に1回ペースで通った際、平均的に効果を実感する6回までかかる期間としては1年です。
そして、私のように剛毛女子の場合は1年で満足できなかったり、クリニックの予約がスムーズにとれなかったりすることもあるので、+半年間は余裕をもっておくのがおすすめ。私は、医療脱毛で満足できるまでの期間におよそ1年間半かかりました。
つまり、脱毛には時間がかかるということを前提に、脱毛完了したい時期から逆算して脱毛をスタートしてみてください。
医療脱毛を開始するベストな時期
そして、スムーズに脱毛を開始するなら、秋や冬の時期がおすすめです!
春夏になると、肌見せを気になるので脱毛をしたい!という人が増えてくるので、予約がとれないことが多いです。
また、夏は日焼けをしやすく、レーザー脱毛の場合は日焼けした肌は脱毛ができなかったり、火傷をしたりするリスクがあります。実は、かつて私も日焼けしていることを黙ったまま脱毛したら軽く火傷してしまい、家族や友人からすごく心配されました……。
なので、肌見せが少ない秋頃に医療脱毛を開始すれば、肌見せが多い夏には脱毛も終盤のためちょうどいい感じになります。
剛毛女子が満足した医療脱毛の回数は?

剛毛に悩む私が満足できた、医療脱毛の回数はズバリ「9回」です。
効果がでてきたなーと感じ始めたのが3回目からで、6回で7~8割の脱毛効果を実感しました。
もちろん、6回でもかなり効果があったので、それで止めてしまってもよかったのですが、毛の濃いワキ・肌見せ部分が多い手足についてはしっかりと脱毛しておきたかったので、プラスで3回分の脱毛をすることにしました。
剛毛女子におすすめの脱毛プラン
・6回全身脱毛コース+気になる部位3回~追加
・9回全身脱毛コース
個人差があるので、目安としてみていただけると嬉しいです!迷ったら、カウンセリングで相談して決めるのが安心です。
ちなみに、私が契約したコースはVIOを含まなれていなかったのですが、後からやっぱりVIOもやりたいと思うようになり、追加で3回脱毛しました。ただ、VIOは完全に脱毛するというよりは毛の量を減らしたかったので、あえて3回にしました。

毛が数本生えてくる場合はどうしたらいい?
剛毛女子の私は、医療脱毛の効果に「9回」で満足できたとお話ししましたが、脱毛終了して数か月後、気になることがありました。
それは、何本か濃い毛が生えてきたり、うぶ毛のように目立たないけど薄い毛が部分的に生えてきたり……よく肌をみるとまだ毛が生えてくるのです。
そこで、クリニックのお姉さんに相談してみたところ、脱毛を開始すると今まで以上に自分の目が鋭くなるから、1~2本の毛にとても敏感になってしまうことが分かりました。
ただ、「実際周りの人はそこまで気にならない程度だから、本当にどうしても気になるか考えてから追加脱毛したほうがいいかも」と、親切にアドバイスくれました。完璧に脱毛しようとすると、終わりがみえなくなってしまうとのこと。
なので、数本生えてくる場合の対処方法としては、
- 追加で部分脱毛をする(クリニックによっては数センチのスポット脱毛もある)
- シェーバーや家庭用脱毛器などで自己処理する
ということになります。
最終的に、数本のためにクリニックにいくのは面倒くさいかも……と思ってしまい、後者(シェーバーや家庭用脱毛器などで自己処理する)を選びました。
今は、家庭用レーザー脱毛器の「tria(トリア)」を気になる部分に使用しています。トリアの脱毛器は、度々品薄になることもあり、家庭用脱毛器の中ではすごく人気です。

【まとめ】剛毛に悩む女子が満足した「医療全身脱毛」の期間や回数

いかがでしたでしょうか。もし、私のように剛毛に悩んでいる方で、医療脱毛を始めてみたい!という方がいたら、参考になれば嬉しいです。
まとめ
・より早く期間で・より高い効果を求めるなら「医療脱毛」
・脱毛終了まで1年半は見積もり、秋冬に開始するとスムーズ
・剛毛女子は「6回コース+追加脱毛」か、「9回コース」がおすすめ
・数本の毛は気にしすぎない。家庭用脱毛器の活用もあり。
全身脱毛のコースには、顔やVIOを含むプランと片方が含まれるプラン、両方とも含まれないパターンがあるので、お好みや予算に合わせて選ぶのがいいと思います。
一緒にツルスベの綺麗な肌を目指しましょう!!