【口コミ】GUコスメ「#4me by gu」の使用レビュー

プチプラファッションブランドGUからコスメから販売している、「4me(フォーミー)」について、特徴や口コミ、実際に使用してみた感想などをまとめてみました。
人気Youtuberのかじえりさんも発売前に速報レビューをしてくれたのですが、「無敵!」との高評価をしたほど。
なので、発売してすぐに売り切れになるくらい人気だったのですが、また徐々に再販されています。
どれも手に届きやすい価格帯なので、気になる方はこちらのレビューを参考にぜひ試してみてください。
GUコスメ「#4me by gu」とは?
GU公式サイト
ブランド名の由来と読み方
4meと書いて「for me(フォーミー)」と呼びます。トレンドやルーチンメイクから脱却し、自分自身に合ったコスメ(正解カラー)を選んでほしいという意味が込められているようです。
コンセプト
ファッションブランドのGUだからこそ実現できる、
・ファッションの一部としてのメイク
・厳しい国内品質ながらもロープライスでの商品提供
というコンセプトを主に掲げています。
“ファッションに合う”コスメを最も重要な要素に掲げ、カラーリングとテクスチャーを設計。「メイクだけが目立って浮いてしまう」「カラーが強くて使いにくい」といった悩みから解放された、あらゆるコーディネートに馴染む、ナチュラルなメイクアップを提案する。
fashion-press
#4me by GU の特徴
・ナチュラルな仕上がり
GUコスメは、肌なじみのよい「自然」な発色が特徴です。コンセプトのとおり、ファッションによってメイクを合わせていくことを大切にしているため、メイクだけが浮きすぎない絶妙な存在感を重要視しています。
・高品質で低刺激処方
品質基準の厳しい日本製にこだわり、高品質のブランド価値を高めています。また、天然由来成分配合と肌への刺激が強い成分をなるべく使わないフリー処方により、低刺激のコスメが仕上がっています。
・お財布にやさしいプチプラ価格
プチプラファッションの王道GUなだけあって、コスメもプチプラ価格で購入できるようになっています。
メイク初心者から、ファッションに合わせて様々な色を試したいメイク上級者にもおすすめ。
GUコスメの商品ラインナップと値段
GUコスメは、ポイントメイク用中心となっています。また、一つ590円から買うことができる値段なので、お財布にとってもやさしい。
・リップスティック 590円
・クリームアイシャドウ 590円
・リップグロス 790円
・マルチパレット 1490円
今後、ベースメイクやスキンケア商品の販売にも期待したいところです。コスメのカラーも現時点で豊富ではありますが、季節限定の商品だったり、バリエーションがさらに増えたりする可能性もありますよね。
GUコスメの取り扱い店舗は?
GUコスメ「4me by GU」の取り扱い店舗は、GU大型店、超大型店です。近くに大型店がないという方は、オンラインストアでの購入が可能です。
会員登録しておくとお得な情報が入手できたりや会員特典もあったりするので、オススメです。
GUコスメの口コミについて【かじえりも高評価】
人気YoutuberのかじえりさんがGUコスメの使用感やおすすめカラーなど、口コミしてくれました。
低価格で高品質なGUコスメに対して、かじえりさんが思わず「無敵じゃない?!」と発言されるほど、高評価でした!
【正直レビュー】9/4発売のGUコスメを全色レビュー! https://t.co/8VU8866etw @YouTubeより pic.twitter.com/2r9sDE6l2H
— かじえり (@kajieriko) August 23, 2020
【見た目】パッケージがシンプルで可愛い
オーガニックブランドのThreeやSHIROのパッケージに似ているのでは?とも噂されているほど、シンプルで高級感のある可愛いパッケージにかじえりさんも興奮していました。
【使用感】自然な発色で密着度が高め
一見、肌から浮いてしまいそうなパープルやブルー系の色味でもGUコスメなら肌につけると薄づきになり、自然と肌になじむような色設計になっているとのレビューでした。
しかも、密着度が高く、特にリップティックは一部の色を除きティントタイプだということで、マスクをしていても落ちにくいとのこと。
GUコスメを実際に試してみた感想


実際に、GUコスメを購入して試してみたので、レビューしていきたいと思います。
最近、マスクをつけていることが多く、もっぱらアイメイク中心になってきているので、今回、「クリームアイシャドウ」と「マルチパレット」の2つを購入してみることにしました。
使用レビュー1「クリームアイシャドウ」
今回購入したのは、ゴールドカラーの定番アイシャドウです。
実は、クリームアイシャドウを使うのは初めてだったのですが、少量でもラメが綺麗に発色するので、ぱっと目元が華やかになります。

写真の量だと少し多めなので、目元に着けるときはこの半分以下の量でOK。
時間がない・・・!という時にも少しだけ指にとって瞼に広げたら、ちゃんとメイクした感がでます。それでいて、派手なラメ感はなく自然な発色です。

しかも、クリームなので密着度が高く、ラメ感は1日残っています。普通のアイシャドウよりも乾燥しにくいと感じたので、目元が乾燥しやすい秋冬に特におすすめです。
使用レビュー2「マルチパレット」
購入したのは、26番のオレンジ系のマルチパレットです。ちょうど、購入したタイミングが秋だったので暖色系のカラーをつけたい!と思い選びました。

カラーパレットの中でもオレンジ系は使いやすいく、配色的にも捨て色がないと思います。

実際に肌につけてみると、薄すぎず濃すぎない発色でした。白・クリーム色は目立ちにくいですが、ハイライトカラーとして使うならこれくらいがちょうどいいですね。
このオレンジ系パレットの場合、マットなテイストに仕上がります。
他のピンク系・パープルパレットはラメ感があり、パープル系が一番ラメ感が強いという口コミでした。
もしオレンジ系パレットにラメ感をプラスしたい場合は、先ほどのクリームアイシャドウとセットで使うのがよいと思います。
【まとめ】GUコスメ「#4me by gu」の口コミ・レビュー

女の子らしいピンク系カラーから、大人っぽいオレンジ系カラー、パープルやブルー寒色系カラーなど幅広い色が揃っているGUのコスメの紹介でした。
クリームアイシャドウ)(ゴールド)
・少量(半プッシュくらい)の使用量でいいためコスパ◎
・時短メイクにも使える
・密着度が高く、乾燥しやすい時期におすすめ
マルチパレット(オレンジ)
・濃すぎず薄すぎない発色でナチュラルメイクができる
・マルチパレット初心者でも使いやすい配色
・マットな仕上がりになる
GUコスメはプチプラで手に届きやすい値段なので、ファッションに合わせて様々なカラーを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
PROFILE

- OL美容ブロガー
-
朝は少し早く起きて「朝活」をしたり、週末や夜はお家で「セルフエステ」したりするのが大好きです。
→詳しいプロフィールはこちら
最近書いた記事
♥ 美容2021.01.17【体験談】LEAN BODY(リーンボディ)でオンラインフィットネスをやってみた【口コミ・レビュー】
♥ 美容2021.01.16【体験談】SOELU(ソエル)でオンラインヨガをやってみた【顔出ししなくてもOK】
♥ 美容2021.01.11【比較】オルビスユーとオルビスアクアってどう違うの?
♥ 美容2021.01.09【口コミ】サロニア「スクエアイオンブラシ」の使用レビュー【音波振動がすごい】