【体験談】ファンケル銀座で糖化測定やInBodyを受けてきた【食事アセスメント】

不規則な食生活が続いて不調を感じていたので、ファンケル銀座スクエアで「食事アセスメントコース」(パーソナルカウンセリング)を受けてきました。
食事アセスメントコースでは、糖化測定やInBodyなど現在の体内の状況について詳細なデータ分析とともに、栄養のプロからしっかりとアドバイスいただくことができます。
この記事では、パーソナルカウンセリングの流れやどんな項目について分析されたのか、カウンセリングを受けてみた感想などまとめているので、気になる方は最後までチェックしてみてくださいね。
ファンケル銀座スクエアってどんなところ?
8月7日にグランドオープンしたファンケル銀座スクエアに潜入!
— FANCL(ファンケル) (@FANCL_Official) August 17, 2020
当日の様子や、最新のデジタルコンテンツを通して楽しく健康について学べる「7Fファンケル 元気ステーション」について、ファンケルトピックスでご紹介しております♪詳しくはこちら→ https://t.co/GZTKnJmSGY pic.twitter.com/rC1YvYp0hZ
ファンケル銀座スクエアは、美容と健康について、無料でセルフチェックができたり、管理栄養士や美容のプロによる有料のパーソナルカウンセリングを受けたり、他のファンケル店舗にはない体験型のショップです。
2020年にリニューアルして、さらに充実した店内になりました。
ファンケル銀座スクエアで体験できること
・美容や健康に関するセルフチェックができる
・専門家によるパーソナルカウンセリングが受けられる
・健康的な食事がとれるレストランがある
・季節ごとに変化を楽しめるオリジナルガーデンを楽しめる
化粧品やサプリの販売だけでなく、レストランやガーデニングも併設されているので、一人でくる以外に友人や、カップルのデートスポットとしても楽しめると思います。
ファンケル銀座スクエアまでのアクセス
ファンケル銀座スクエアは、銀座駅から近くアクセスしやすい場所にあります。A3出口からだと1分以内程度で到着できます。
A3出口の階段をあがって少しだけ歩けば、すぐ左手にあるのがファンケル銀座スクエア。
JR有楽町駅からだと銀座口から徒歩8分程度かかりますが、歩いていける距離です。
ファンケル銀座で「食事アセスメントコース」を受けてみた

社会人になると仕事で帰りが遅くなる日もあり、食事が不規則になったり、栄養不足の日が続いたりしたので、食生活の改善方法や何かよいサプリがあれば知りたいなと思っていました。
そこで、今回、ファンケル銀座で「食事アセスメントコース」のカウンセリングを受けてみることにしました。
それと、前々からに気になっていた「糖化測定」と「InBody(体組成測定)」がファンケルなら格安で受けられると聞いていたので、一度受けてみたい!と思ったのです。
InBodyは、ジムやエステなどで会員限定で無料で受けられるところもありますが、糖化測定は1万円程度することもあるので、1650円から糖化測定が受けられるのはファンケルくらいかと思います。(もし他にも安く受けられるところがあったら知りたいです。)
コース内容と料金
まず、ファンケル銀座で行っているパーソナルカウンセリング(ヘルス)は、主に3つあります。
どのコースも料金は2,200円となっていますが、ファンケルの会員だと「1650円」で受けることができるので、会員になってからお申込みをするとかなりお得です。
●食事アセスメントコース
食事解析
体組成測定(InBody)
糖化測定
●ボディメンテコース
体組成測定(InBody)
骨密度の測定・比較
ザ・ボディコンディショナー
●リラクゼーションコース
ストレスチェック機器でストレス測定
血管観察
自動温熱整体マシンの体験
今回、私が受けた「食事アセスメントコース」は、今の食生活を見直すための栄養状態の分析や糖化度や身体のバランスをデータで可視化した上で、栄養士や管理栄養士の方からアドバイスがいただけます。
もし、身体のゆがみや体型に気になる、丈夫でバランスのよい身体づくりがしたい、という場合は、「ボディメンテコース」がおすすめです。なんと、世界初の3Dセンサーで身体の動きを分析してくれる、ザ・ボディコンディショナーも受けることができちゃうんだそう。
申し込み方法
パーソナルカウンセリングの申し込みについて、ファンケルの公式アプリからの申し込み方法をご紹介します。
事前の準備
ファンケルの会員の場合は、事前に「お客様番号」を会員カードもしくはアプリ上で確認して控えてから、申し込みへ進んでおくのがスムーズです。
①アプリを開いて「MYページ」の画面を押したあと、「予約」に進みます。

②店舗選択で「ファンケル銀座スクエア」をクリック。
③パーソナルカウンセリングのビューティーかヘルスがあるので、今回の場合だと「ヘルス」をクリック。
④カウンセリングを受けたいコースを選択し、日時予約画面に移ったら「注意事項を確認する」を押して希望日時を選択をすればOKです。

⑤最後に予約手続きで、氏名や連絡先・お客様番号(会員番号)を入力すると完了です。
食事アセスメントコースの流れと所要時間

食事アセスメントコースのカウンセリングまでの流れは、次のとおりです。
①カウンセリングシート記入
↓
②食事アセスメント
↓
③InBody(体組成測定)
↓
④糖化測定
↓
⑤データ分析・アドバイス・おすすめ商品のご提案
所要時間として約60分間を予定していますが、厳密に60分間きっちりというわけではなく、各測定やカウンセリングを順に進めておおよそそのくらいの時間になるいった感じです。
なので、次の予定がある場合は事前に相談しておくか、なるべく余裕をもってスケジュールを立てておくと安心です。
①カウンセリングシート記入

まず、ファンケル銀座の6階に着いたら受付のスタッフさんに声をかけると、カウンセリングシートの記入に関して案内されました。綺麗なソファに座ってリラックスしながら回答できます。アンケート自体は気になっているお悩みに関する簡単なものです。
カウンセリングシートの記入が終わったら、そのまま管理栄養士のスタッフさんが個別ブースへ誘導してくれました。
②食事アセスメント

カウンセリングシートをもとに、食事アセスメントコースを受けた目的や今のお悩みなどを簡単に聞かれます。私は、食生活の乱れやお肌のお悩みを相談して、食事アセスメントがスタートしました。
カウンセリングブース内に、たくさんの食品サンプルが置かれているのですが、ここから普段とっている食事を朝・昼・晩それぞれプレートにのせていきます。
食品サンプルの種類が豊富で、自分の普段食べている料理を探してのせるのが何だか楽しい。それでいて、かなり本格的に栄養バランスのチェックができるのです!
実は、食品サンプルにICチップのような物がつけられていて、食事をのせたプレートを量りのような台にのせると、電子システムと連動し、1日の栄養バランスをチェックできる仕組みになっています。
私の普段の食事と結果は・・・

私の場合、朝はトーストが多く、お昼はパスタ。夜はお魚よりもがっつりお肉を食べたい派、そして、間食にチョコレートを食べてしまうことがあるのですが、「お菓子や甘い飲料は控えましょう」という結果が出ました。
自分の中では「ちょっとだけ」と思っていた間食のお菓子は、想像以上に糖分をとりすぎということでした。気をつけようと思います。
あと、野菜は好きなのでとれるときはとっていますが、平均的に不足している日が多いので普段はサプリで補っています。ただ、しっかり食品がとれた方がベストなので、野菜不足という結果も反省点でした。
③InBody(体組成測定)

つづいて、InBodyという機械に乗って体組成測定を行います。
このInBodyは、最近ジムやセルフエステスタジオなどでも会員向けに導入されているので、知っている方も多いかもしれません。
InBodyでは主に次の4つの範囲についてチェックできます。
・体成分分析
・骨格筋・脂肪
・肥満評価
・筋肉バランス
普段、私は事務職で仕事で身体を使うことはなく、日常的に運動もしません。そして、最近下半身太りが気になってきたので、厳しい結果になることは覚悟していました。
結果は、次の糖化測定と合わせて最後に出てきます。
体組成測定(InBody)の結果

数値化されたデータをもとに、各項目で評価されます。
たとえば、今回の場合だと
・タンパク質が不足している
・骨格筋が不足
・体脂肪率では軽度肥満
・下半身の強度や筋肉強度が弱い
・体の水分量不足
などが明らかになりました。
タンパク質は意識的に摂取しているつもりでしたが、不足だったのがショックです。そして、想定どおり、体脂肪率や下半身の筋肉強度に課題があるため、スタッフさんから「日常的にスクワットすること」を進められました。……少しずつがんばります!
あと、水分は1日1.5リットルから2リットルをこまめに飲むのがいいそうです。
そういえば、美意識の高い田中みなみさんも1日3リットルの水や果物などでに摂取しているとTVで言っていたので、見習いたいと思います。
④糖化測定

そして、いよいよ「糖化測定」です。
糖化測定はAGE Reader検査とも言い、体内に蓄積されたAGEsという焦げ付き物質がどの程度あるかを測定できます。「焦げ付き」と聞くとなんだか嫌なイメージですが、本当にそのとおりでした。
体内にあるたんぱく質が、私たちが普段食べている物に含まれる糖と合体して変性した結果、焦げ付き物質として蓄積されるそうなのですが、この蓄積が増えると老化などにつながるということでした。
測定は簡単で、血圧をはかるときのように、片腕を出して台(機械)の上にのせるだけ、糖化測定ができます。これだけで、糖化年齢や健康寿命が分かります。
糖化測定(AGEs)の結果

私の糖化年齢は、実際の年齢よりも8歳上という結果になり、今の状態の生活習慣を続けた場合の健康寿命は70歳前後ということでした・・・。
ここでも普段の生活習慣の影響が大きいことを痛感します。
スタッフさんいわく、糖化を減らすことは難しく、いかに糖化を促進させないかが大事なんだそう。
たとえば、糖化を促進させないためのアドバイスとして、
・お菓子や揚げ物、アルコールなどの糖化促進となる食事を控えること
・低GI値の食事をとって血糖値の急激な上昇を抑えること
・食事をとるときは、野菜などの食物繊維からはじめにとるなど食べる順番にきをつけること
・食後20~30分後にウォーキングなど運動をして、血糖値の上昇をおだやかにすること
・ビタミンCなどの抗酸化物質をとること
が重要であると、スタッフさんから説明いただきました。
いきなり全部が難しくても一つずつ気をつけていきたい、と思っています。特に、食べる順番を意識することは、今すぐ始めやすい気がします。
⑤おすすめサプリや商品の提案
各データの結果に基づくカウンセリングが終了したあとで、スタッフさんからサプリやおすすめ商品のご提案がありました。
当日購入するとキャンペーンなどでお安くなっている場合はありますが、もし購入する予定がない場合はしっかりお伝えしておいたほうがよいと思います。
今回、スタッフさんのおすすめは「青汁」ということだったので、カウンセリング当日から青汁をしっかり飲み始めるようにしています。
実は、ファンケルの青汁を以前飲んだときに「やっぱり苦いな……」と思っていたので、そのことを打ち明けると、飲みやすくする方法も教えてくれました。
あと、ファンケルの青汁は種類が豊富なので、いきなり「1日分のケール青汁」から始めるのではなく「一食分のケール青汁」やスムージーの青汁から飲み始めるのもいいそうです。無理せず続けていこうと思います。
最後に、「次回、測定やカウンセリングを受けるならいつがいいか」を聞いてみたところ、3か月以降がいいということでした。
食生活を改善して結果に反映されるまで時間はかかるので、3か月後や半年後などしばらく期間をおいてまだ測定しにきてくださいねとお声がけいただきました。
【まとめ】ファンケル銀座の「食事アセスメント」で食生活の見直しを

ファンケルの食事アセスメントコース(パーソナルカウンセリング)は、2000円以内で本格的な糖化測定や体組成測定ができる上、管理栄養士さんからの食改善につながるカウンセリングやアドバイスをいただけるので、正直凄いなと思いました。
なかなか自分の食生活を見直すきっかけをつくることは難しく、ましてやどう改善していったらいいのか分からないということがあったので、今回の食事アセスメントコースでのカウンセリングを受けてみてよかったです。
実際にデータで可視化されることで、自分の食生活の問題点や体内組織のバランスや不足状況が明らかになり、改善しなければ!という意識にさせてくれます。
もし「食生活を見直したい」と考えている方は、ぜひファンケル銀座で食事アセスメントを受けてみることをオススメします。