【コレで解決】化粧品サンプルを「使いきれない」時の対処法【6選】

商品を購入した時やキャンペーンなどで化粧品サンプルをもらえる機会が多くありますが、使いきれずにいつの間にか家にたまっていたということはありませんか。
しかも、化粧品サンプルがたまっていくほど、「これっていつもらったのだったけ?」と使用期限の目安も分からなくなってしまいます。
基本的には、化粧品サンプルは一般的なコスメよりも使用期限が短いと言われていることもあり、化粧品サンプルをもらったらなるべく早めに使い切りたいですよね。
この記事では、私が普段実践している「化粧品サンプルの使い切りテク」を6つご紹介したいと思います。
化粧品サンプルを「使いきれない」時の対処法
全身の保湿ケアとして贅沢に使う

私は普段から顔用の保湿アイテムでそのまま腕や脚へ広げて保湿をすることが多いため、化粧品サンプルで使いきれない場合も全身の保湿ケアとして使っています。
特に、ひじやかかとなどカサカサが気になるところは、顔と同じように化粧水→乳液や保湿クリームという順番で重点的にケアできます。
あと、美容オイルのサンプルは、指やネイル回りに軽くつけてマッサージするのがおすすめです。
シートパックを作成してスペシャルケア

化粧水のサンプルが使い切れずにたまってしまったとき、シートパックを作ってみる方法があります。
100円ショップなどで圧縮シートマスクを買うことができるので、たっぷり化粧水をしみ込ませて贅沢なシートパックを堪能しましょう。


ただ、シートパックを作るときに充分に水分をしみ込ませておかないと、すぐに乾燥してしまいます。これだと、お肌が潤うどころか、逆にシートパック側に水分が吸収されてしまうので、注意が必要です。
個人差はあるかもしれませんが、私は最低でも3袋分の化粧水サンプルをいれないと物足りないと実感しました。(1袋2.5mlの化粧水使用時)
そして、複数の化粧水を混ぜ合わせるのではなく、同じ化粧水を使用することをおすすめします。
化粧直しセットを作って携帯する

最近、ミニサイズのバッグで出かけることが多くなったので、化粧品サンプルを使った化粧直しセットを常備しています。
たとえば、余っているコンタクトケースを活用して、
①保湿クリームやオールインワンジェル
②リキッドファンデーションかBBクリーム
を入れておくと便利なのでオススメです!

コンタクトケースは100円ショップなどで可愛いデザインの物が売っているので、そういった物を一つ用意してもいいと思います。
保湿クリームやジェルは、乾燥が気になった箇所に塗る、メイク直し、ハンドクリームの代用など、マルチコスメとして活用できます。
そして、リキッドファンデーションやBBクリームは、出先でのメイク直しはもちろん、日常的にコンシーラーの代わりに使うことも可能です。
特にBBクリームの場合、美容成分や保湿成分も多く入っているせいか、コンシーラーよりも肌なじみがよくて使いやすいです。
旅行時に多めに持っていく

化粧水サンプルを旅行で使おうと思っている人は多いと思いますが、少しだけ多めに持っていき、自分自身で贅沢に使うのはもちろん、友人や彼氏にもおすそ分けするものおすすめです。
私も彼氏と旅行に行ったとき、化粧品サンプルを彼に渡してみたらとても喜ばれたので、それ以降は彼の分も用意しておくようにしています。
特に最近は美意識の高い男性が増えてきて、化粧品を試してみたいと思っている方は多いと思うので、ぜひプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
旅行時の化粧品サンプルの収納方法については、以下の記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
化粧品の買い置きを止めて「化粧品サンプル」を使い切る

化粧品サンプルが大量に余っている時は、しばらく化粧品の買い置きを止めることにしています。
最初のうちは、普段使っている化粧品が少なくなってくると、次に使う化粧品を用意しておかないと少し不安になりましたが、化粧品サンプルを活用しましょう。
そして、このタイミングで気に入った化粧品サンプルに出会うと、そのまま現品を買うきっかけになることもあります!
化粧品サンプルの消化週間を設定する

通常、使用期限の記載がない化粧品は未開封で製造から3年以内はもつと言われているのですが、化粧品サンプルは現品と密閉方法が異なるため早めに使い切った方が安心です。
そのため、私は半年に1回、もしくは1年に1回程度で化粧品サンプルをまとめて消化する期間を設定するようにしています。
特に、大掃除をする機会が多い年末は、たまった化粧品サンプルを使い切るのにおすすめの時期です。使い切る期間を設定したら、まとめて化粧品サンプルを容器にいれて洗面台に置いておけば、忘れずに使いきることができます。
まとめ
いかがでしょうか。
化粧品サンプルを上手に使い切って、少しでも無駄にならないようにしていきましょう。
- 全身の保湿ケアとして贅沢に使う
- シートパックを作成してスペシャルケア
- 化粧直しセットを作って携帯する
- 旅行時に多めに持っていく
- 化粧品の買い置きを止めて「化粧品サンプル」を使い切る
- 化粧品サンプルの消化週間を設定する
もしも上記の方法を試してみても使い切れないといったときは、まとめてフリマアプリなどで売る方法もあります。
旅行時用に欲しい、敏感肌で現品購入前に試してみたい、といった方はたくさんいますので、必要な人に向けて譲ってみるのもいいですね。
関連記事
